2020年03月11日

空きコンテナ



原料芋を入れてあったコンテナが大分空いてきました。
3月は風が強い日があるので風よけにしています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月10日

乾きが良いから



3月に入ると、平も長くなるので、乾きが早いです。
蒸かし終えると、すぐに干し場がカラになる感じです。
  


Posted by いもたつ at 09:02Comments(0)いもたつLife

2020年03月09日

珍しく大きい



2019年度産の原料芋は総じて大きく育ちませんでしたが、
この畑の紅はるかは育っています。
しかも細く育ちがちな紅はるかが、太くもなっています。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月08日

こんなに作ったのははじめて



紅はるかの四切りほしいもが並んでいます。
この紅はるかをはじめ、どの品種も今回は四切りほしいもに
たくさん加工しました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月07日

大きくなりません



このネコたちは半年以上前から見かけますが、
子猫の時からあまり大きくなっていません。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月06日

まだ続きます



自社の有機農園では、まだ原料芋があります。
紅はるかに入りました。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月05日

細さが異なる



兼六人参芋と紅はるかの丸干し芋です。
どちらも細く育つサツマイモですが、兼六の方が細いです。






追伸
3/5は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月04日

進みます



平年より暖かいので、片付けも進みます。
まだ蒸かしている家は気が気でないですが。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月03日

足場の網はもっと




足場に敷いていた網は、きめが細かいので、
草が目を出した後育つと切り離すことができません。
枯れるのをまってから取り掛かります。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月03日

力男さんも終わり



いつもよりも10日ほど遅くなりました、
力男さんも蒸かし終えました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記