2020年03月20日

簾の高さに




干し場の麦が干してある簾の高さまでになりました。
暖かかったからですが、こんなことは初めてです。





追伸
3/20は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分
  


Posted by いもたつ at 09:02Comments(0)芋日記

2020年03月20日

代わる代わる




どの農家も複数、干し場兼苗場のビニールハウスを備えています。
苗場は、毎年違うビニールハウス内で行います。
苗床も連作は出来れば避けたいからです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月19日

使い分け




干し場はこの時期になると、苗場になりますが、
それと共に、洗い物干し場にもなります。
複数ある干し場のビニールハウスを使い分けます。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月18日

加工できそうです




蒸かしたいけれど後回しになっていたのが、安納芋です。
もう3月後半ですが、なんとか干し芋にできそうです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月17日

一足早く




丸干し芋は平干し芋よりも早々に加工をやめました。
一足早く干し場からもなくなりました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2020年03月16日

購入たい肥




畑の土作りにたい肥はつきものですが、
自分ですべてを作り切れない農家も多いです。
購入のたい肥が積まれていました。
  


Posted by いもたつ at 09:03Comments(0)芋日記

2020年03月15日

早くも2回終了




サツマイモ苗を植えるまで、都合5回ほど土作りがありますが、
この畑はもう二度目の作業が終わっています。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月14日

サツマイモの苗場




苗場を仕度する農家がそろそろ出てきました。
まずは苗床の土作りの準備です。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月13日

ここにきて一段と




暖かい冬で麦の伸びが良かったのですが、
ここにきてまたグンと伸びてきました。
  


Posted by いもたつ at 09:01Comments(0)芋日記

2020年03月12日

たい肥投入




たい肥の散布機をトラクターにつけて撒いている農家です。
それに積むのも、別のフロントローダーが付いたトラクターです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記