2017年08月21日

これも秋に向けての準備


170821blog.JPG
休耕畑では緑肥作物を輪作するのが基本です。
この畑はソルゴ育てていました。
早蒔きで育ちきっていたので、
早々に一度目の鋤き込みをやっていました。
  


Posted by いもたつ at 09:04Comments(0)芋日記

2017年08月20日

飢餓の印

170820blog.JPG

育っていない畑のサツマイモに花が咲いています。
しかもたくさんです。
花が多いほど深刻な状況ということです。
  


Posted by いもたつ at 11:16Comments(0)芋日記

2017年08月19日

陸稲も減りました

170819blog.JPG

輪作で陸稲を作る干し芋農家はことし減っているようです。
緑肥作物の方が見かけます。
陸稲だと収穫してお金に変りますが、
その分の手間がでないのかもしれません。
  


Posted by いもたつ at 17:17Comments(0)芋日記

2017年08月18日

まだ伸びます

170818blog.JPG

休耕畑のほとんどで、今は、緑肥作物のクロタラリアを育ててます。
大きくなる真っ最中ですが、まだまだ大きくなります。
2m近くまで育ちます。
  


Posted by いもたつ at 09:23Comments(0)芋日記

2017年08月17日

今度は大丈夫

170817blog.JPG

三度目の正直で芽が出たマリーゴールドです。
ここまで成長すれば大丈夫です。
  


Posted by いもたつ at 09:49Comments(0)芋日記

2017年08月16日

最後まで麦刈りします

170816blog.JPG

思惑よりも使える麦藁が少なかったので、
出来る限り麦藁を収穫しています。
  


Posted by いもたつ at 09:08Comments(0)芋日記

2017年08月15日

特大のスイカ

170815blog.JPG
肥えた畑にしてメロンを作ります。
その畑の一角で育てているからか、
特大のスイカが成っていました。
  


Posted by いもたつ at 09:11Comments(0)芋日記

2017年08月14日

色づいてきました

170814blog.JPG

ほしいも産地の稲刈りは9月中旬です。
それに合わせるように稲穂がそろそろ色づいてきました。
  


Posted by いもたつ at 10:29Comments(0)芋日記

2017年08月13日

後ふた月です

170813blog.JPG

収穫までだいたい2ヶ月になりました。
イモムシにどこまで喰われるか解りませんが、
このふた月で実が大きくなっていきます。
  


Posted by いもたつ at 11:20Comments(0)芋日記

2017年08月12日

ここは畝間の除草

170812blog.JPG

だいたいの畑は、サツマイモの葉が畑を被ったのですが、
この畑はまだつるが伸びてきていません。
畝(うね)の間の草取りが続いています。
  


Posted by いもたつ at 11:22Comments(0)芋日記