2016年11月20日

今年は定温倉庫分だけです

161120blog.JPG

産地全体も不作になった今年の干し芋用のサツマイモです。
タツマの有機農園でも平年の3割減なので、
定温倉庫だけで保管場所はまかなえてしまいました。
  


Posted by いもたつ at 09:25Comments(0)芋日記

2016年11月19日

重労働になっています

161119blog.JPG
隣に荒れ地があり、そこから篠が広がってきて、
干し場にも生えてきています。
有機ほしいもの干し場なので、除草剤が使えないので、手作業での除草です。
根が深いので、取り除くのが大変です。
  


Posted by いもたつ at 08:26Comments(0)芋日記

2016年11月18日

有機性を保つために

161118blog.JPG

隣の畑との高低差が大きい畑は、
隣からの水や土砂の流入対策が必要になります。
境にライ麦を蒔きました。
今種蒔きしておけば、来春の農作業開始の頃には障壁になります。
  


Posted by いもたつ at 09:09Comments(0)芋日記

2016年11月17日

産地全体で遅れています

161117blog.JPG

だいぶ干し芋加工の準備が進んできていますが、
それでも平年なら、もう準備が完了している時期です。
芋掘りの開始時期が遅れた影響です。
  


Posted by いもたつ at 09:19Comments(0)芋日記

2016年11月16日

畑作業そろそろ終わり

161116blog.JPG

収穫後の畑は残った芋を鋤き込みます。
その後は輪作麦を蒔きます。
休耕畑も麦蒔きか、最後の雑草の鋤き込みをします。
これらをやれば、来春まで畑はそのままにできます。
  


Posted by いもたつ at 07:40Comments(0)芋日記

2016年11月15日

転作大豆も不作です

161115blog.JPG

田んぼなので水が溜まりやすく、
秋の大雨で種が流されてしまった所があちこちあります。
ほしいものサツマイモも不作でしたが、大豆も同じく不作のようです。
  


Posted by いもたつ at 09:12Comments(0)芋日記

2016年11月14日

農家回りしています

1611140.JPG

干し芋加工前なので挨拶まわりをしています。
色々ともてなしてくれます。
たかおさんのところでは、けんちん汁と白菜の漬物を頂きました。
とても美味しかったし、干し芋の時期が来ることも感じます。
  


Posted by いもたつ at 09:08Comments(0)芋日記

2016年11月13日

準備に忙しいです

161113blog.JPG

収穫が遅れたので、干し芋加工開始にむけて、
どこの農家も準備中です。
今月終わりから12月初旬に、寒波が来たらスタートですので、
急ピッチで準備しています。
  


Posted by いもたつ at 08:43Comments(0)芋日記

2016年11月12日

輪作の麦です

161112blog.JPG

今年の芋掘りは10月中旬スタートでしたので、
終了が産地全体で平年よりも2週間ほど遅れました。
収穫が終わると麦蒔きですが、ここは早く終わった農家の畑で、
もう芽が出てきていました。
  


Posted by いもたつ at 09:09Comments(0)芋日記

2016年11月11日

いつもゆっくりです

161111blog.JPG

良成さんの畑だけが収穫前で残っています。
あせらないので毎年最後まで残っています。
他人事ながら、霜が心配になります。
  


Posted by いもたつ at 09:07Comments(0)芋日記