2025年04月27日

夏が楽しみです




毎年7月にブルーベリー狩りの農園です。
花が咲いていました。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2025年04月26日

人参芋とかぼちゃ芋




人参芋2品種とかぼちゃ芋が発芽しています。
この3種類がいつも一番です。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2025年04月25日

マルチを剥がしました




芽が出てきました。やけどしないように、
保温、保湿の黒マルチを剥がしました。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2025年04月24日

地温も上がってきました




水分を含んだ苗床の温度も少しずつ上がってきました。
発芽には水と温度です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年04月23日

ひたひたにします




苗場に水を入れています。
まずはひたひたになるまで水を入れます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2025年04月22日

機械と機材、資材が入ります




干し芋を入れてあった倉庫です。
オフシーズンは、トラクター等の農機具と簾やダンボールの
機材と資材で一杯になります。
  


Posted by いもたつ at 15:00Comments(0)芋日記

2025年04月21日

億劫でした




なかなか変えなかったネズミトラップを入れ替えました。
壁際に敷き詰めました。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記

2025年04月20日

紅東はなし




干し芋用の原料芋も紅はるかがほとんどですが、
青果用も紅東に代わりほぼ紅はるかを育苗していました。






追伸
4/20は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨   


Posted by いもたつ at 10:08Comments(0)芋日記

2025年04月19日

芋にトマトに野菜




肥料が山積みの農家です。
干し芋用の肥料は三町分、トマトは一町分、それ以外にも野菜の肥料です。
  


Posted by いもたつ at 15:00Comments(0)芋日記

2025年04月18日

ほぼ終わり




農園前を片付けしていました。
残す資源が残った以外は片付けました。
  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)芋日記