2025年03月11日

畑に出ています




農家回りをしても、作業場が清掃されて整理整頓されている家が増えました。
畑仕事にでています。
  


Posted by いもたつ at 15:00Comments(0)芋日記

2025年03月10日

手直しの干し芋がある




干し場の片付けの最中ですが、
手直ししたい干し芋があるので、その作業を先にやっています。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2025年03月09日

もう少し育てたかった




麦を鋤きこんでいた農家です。
もう少し伸ばしてから耕運したかったようです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年03月08日

風対策




干し場に風よけがある農家です。
ビニールハウスも片方を塞いでいます。風対策です。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記

2025年03月07日

乾燥機も誂えです




“もっこ簾”と呼ばれる大きな簾が洗って干されています。
最近はこれよりも小さい、取り回しが良い“箱簾”が主流なので、
乾燥機もその大きさが標準ですが、
この農家は“もっこ簾”に合わせた乾燥機を誂えました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2025年03月06日

日当たりが違う




干し場も苗場も二棟のビニールハウスを使います。
日当りが違うので、乾きも苗の育ちも、輪作麦の伸び方も変わってきます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年03月05日

外回りも片付け




干し場を片付けながら、外回りも片付けと整理整頓です。
オフシーズンは干し芋作業場が資材置き場になります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年03月04日

干し場から野菜畑




干し場のビニールハウスは半分は育苗棟に、
もう半分は野菜栽培に使う農家です。






追伸
3/5は「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2025年03月03日

自家用のあまりです




自家消費用にシルクスイートを作っている農家が、
あまった分だけ干し芋にしました。上々の出来です。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2025年03月02日

丸干し芋を乾きが良い




3月は日差しが強く長いので、乾きが良いです。
ここのところ暖かいので尚更です。
  


Posted by いもたつ at 13:00Comments(0)芋日記