2023年04月10日

気温と水




種芋を発芽させるためには、気温を上げて水を与えます。
水は夜までに暖かくなるように日中与えます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年04月09日

種ができる前まで




輪作麦も伸びてきていますが、雑草がだいぶ勢いが良いです。
休耕畑なのでなるべく伸ばしたいのですが、種ができると迷惑になるので、
それまで伸ばしててから耕運します。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年04月08日

田んぼも順々に




畑仕事がひと段落した農家はもう一度田んぼに準備です。
耕運後は畔作業になります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年04月07日

一度目が終わりました




今年作付けする畑を一通り、
一度目の耕運が終わりました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年04月06日

THE FIRST SLAM DUNK 2023日 井上雄彦




ところどころ実写ではないかと思えることに感動です。アニメだから人物の動きや造形を自由にできるからこそ、バスケットボール素人がみていると、実際のプロの試合よりも、バスケットボールって、こういうスポーツなんだと解るように造られているようです。

物語はスポーツものとして王道です。男臭くてシリアスで、時折のユーモアがそれをより味合わせてくれます。
観て良かったです。






追伸
4/6は「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明

  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)いもたつLife

2023年04月05日

3日ほど早い




平年よりも3日ほど早く苗作りを始めました。
加工終了が早かったのと暖かかったからです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2023年04月04日

こなれてきた




苗作り前に耕運した畑は、
輪作麦が良い具合に土に馴染んできていました。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年04月03日

通り道と区切り




苗床に、種芋を植えるための通路と作り、品種ごとの区切りを大まかに作っておきます。
これで準備OKです。
  


Posted by いもたつ at 11:00Comments(0)芋日記

2023年04月02日

種芋選別




保管庫から種芋を出して選別です。
ある程度のロスは覚悟していますが、やはりどれくらい無事か気になります。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2023年04月01日

温め始めます




苗場の耕運が終わったので、
苗作りのために周りを囲んで温め始めます。
  


Posted by いもたつ at 12:00Comments(0)芋日記