2022年02月28日
2022年02月27日
2022年02月26日
2022年02月25日
【歌舞伎座】二月大歌舞伎 第三部

まずは、「鬼次拍子舞」です。
平家の武将が白拍子と出会い、舞を踊りながら二人の思惑が表現されます。
立ち居振る舞いが良く、リズムも良く、舞の芸が進みます。目は口ほどにものをいうごとく、舞での表現を観る者は探ります。
こういう舞台はこちらの嗜みが試されていることを感じます。
短い演目でしたがない内容は詰まっていました。
幕間になり後半は「鼠小僧次郎吉」です。
打って変わって舞台も大がかりで、幕により情景と状況の変化に富み、また話も込み入っています。
演目の幕間の舞台設定だけでなく、幕あいでもトンカントンカンと素早い変化はお手の物とばかりに市井、番屋、次郎吉の屋敷、お裁き、クライマックスの立ち合いの場、そしてラスト、と、雪の情景も上手く使って展開されます。
悪役人が出てきて、新吉と芸者お元の中を引き裂こうと画策し、嵌められ、それを助けるのが義賊の次郎吉、しかし盗んだ金に刻印があったことから、新吉、お元が盗人扱いされ、かつ、番屋の主人もしょっぴかれます。
次郎吉は名乗り出なければならなくなり、という話ですが、次から次へ登場人物が現れそれが皆次郎吉と関係がありと、風呂敷が広がり、どうやって収めるかと思いきや、クライマックスからラストにかけて、それまでの静から一気に動になりまとめていきます。
面白かったです。
歌舞伎良いです。
落語の「蜆売り」はこの一部を切り取って独自にしていることを知りました。
2022年02月24日
2022年02月23日
2022年02月22日
2022年02月21日
2022年02月20日
2022年02月19日
シルクスウィートが続きます

シルクスウィートの蒸かしが続いています。最初に蒸かしたモノが乾いてきました。
良い出来です。
追伸
2/19は「雨水」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「雨水」の直接ページはこちら
雨水