2021年06月30日

ここまではどの畑も順調




ここまでのところどの畑でも、
根付きも良く、除草も追いついていいて、病気も出ていません。
高温多湿になっていくこれからがどうなるか、です。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年06月29日

ここはソルゴとまだそのままです




休耕畑です。麦を鋤きこんだところはソルゴを蒔き、
麦を残していところは下に生えてきている草が伸びるまで、
まだそのままにしておきます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年06月28日

時間を稼げました




予想よりも早く作付けした畑の一度目の草取りが終わりました。
これだと二回目の前に、他の農作業を挟めます。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年06月27日

別収穫のための別品種




隣の畑から4mまでと、それ以内では違う品種を植えています。
4m以内だけが有機農産物になるので、別収穫するためです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年06月26日

ここは緑肥作物です




休耕畑の土作りは、緑肥作物での輪作が基本です。
ここはソルゴを育てます。
  


Posted by いもたつ at 14:00Comments(0)芋日記

2021年06月25日

一番少ない時期




苗場と作付けの一部の畑に、自家製たい肥を撒いたので、
今が一番たい肥の山が小さいです。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年06月24日

栄養満点




大農家のたい肥場です。
草が勢いよく伸びていて山のように見えます。
  


Posted by いもたつ at 10:00Comments(0)芋日記

2021年06月23日

自家採取では足りない




休耕畑の輪作と、畑周りに虫よけの障壁を立てたいので緑肥作物を育てます。
自家採取の麦の種では足りないので、ソルゴとクロタラリアを購入しました。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年06月22日

初期除草は早い




草取りは手取りと機械除草です。
草の生え始めでいかに回るかです。
  


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記

2021年06月21日

まずは一回り




定植が終わったので、まずは草取りに集中です。
なるべく早く、一回りです。






追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至   


Posted by いもたつ at 09:00Comments(0)芋日記