2019年04月20日

野菜を頂く農家です



毎年野菜をたくさん頂く農家の野菜苗です。
どの苗も成苗ですし、畑も準備が出来ていましたので、
お天気をみて移植になります。




追伸
4/20は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨   


Posted by いもたつ at 15:47Comments(0)芋日記

2019年04月19日

伸び切るまで



休耕畑の麦は伸び切るまでそのままにしておいてから鋤きこみます。
尤も、今は休耕畑までかまっていられませんが。
  


Posted by いもたつ at 10:43Comments(0)芋日記

2019年04月18日

あっという間に出来上がり



ちょっとの間でアリの巣が出来ていました。
もう数え切れないくらいのアリが働いています。
  


Posted by いもたつ at 09:21Comments(0)芋日記

2019年04月17日

自家製肥料



この畑は、自家製たい肥と自家製肥料だけで育てる畑です。
2年前に仕込んでおいた、EMぼかし肥料を入れます。
  


Posted by いもたつ at 09:13Comments(0)芋日記

2019年04月16日

心配になったので心配になったので



平年よりも寒い日が多い4月で、発芽がかなり遅れています。
抑草よりも保温目的で、一部の種芋に黒マルチ(ビニール)を被せました。
  


Posted by いもたつ at 09:13Comments(0)芋日記

2019年04月14日

苗に合わせて



進さんのメロン畑が出来ていました。
メロンの畑は、かなり手間が掛かりますが、
苗に合わせて間に合わせました。
  


Posted by いもたつ at 10:58Comments(0)芋日記

2019年04月13日

野菜苗第一弾



数回に分けて自家製野菜苗を作ります。
まず第一弾です。
  


Posted by いもたつ at 09:39Comments(0)芋日記

2019年04月12日

農園はもうすぐ満開



あちこちで桜が咲き、早いところでは散った桜が畑一面の所もあります。
農園の桜は今が見ごろです。
  


Posted by いもたつ at 11:13Comments(0)芋日記

2019年04月11日

さあ草取りです



種芋から芽が出るよりも早く、
雑草が出てきました。草取りが始まります。
  


Posted by いもたつ at 10:44Comments(0)芋日記

2019年04月10日

ひたひたにします



苗床には水をたっぷりと含ませます。
暖かい日中は水やりです。
  


Posted by いもたつ at 09:05Comments(0)芋日記