2015年06月20日

農園前の草花

150620blog.JPG

スタッフが面倒みているので、毎年綺麗な草花が咲きます。
今が最盛期です。
  


Posted by いもたつ at 08:39Comments(0)芋日記

2015年06月19日

6月中旬とは思えません

150619blog.JPG

今年は総じて育ちが良いです。この畑は紅はるかです。
紅はるかなので尚更です。
紅はるかは独特の育ち方で、つると葉全体が上に伸びて、
その後地面に這っていくという伸び方をします。
  


Posted by いもたつ at 08:44Comments(0)芋日記

2015年06月18日

稲の分けつ

150618blog.JPG

気温が上がり盛んに分けつしています。
分けつはネズミ算のようですから、
増えてくると加速度的になってきます。
  


Posted by いもたつ at 08:45Comments(0)芋日記

2015年06月17日

手入れしているブドウ

150617blog.JPG

ほしいも農家が一番忙しい冬に、
剪定をしているので、この農家のブドウはとても美味しいです。
農業は、先を見越して農作業する大切さを痛感します。
  


Posted by いもたつ at 07:18Comments(0)芋日記

2015年06月16日

草に覆われてきました

150616blog.JPG

自家製夏野菜畑です。
苗を植えるのに夢中で、
草取りを始めたので、一週間ほどほっといたら、草があっという間に生えてきました。
ここも有機畑なので、農薬を使わないので、出始めると厄介です。
どこかで綺麗にしなければ。
  


Posted by いもたつ at 08:46Comments(0)芋日記

2015年06月15日

メロンの木がまだ若いです

150615blog.JPG

もう実が大きくなってきているのに、
青々したつると葉がまだ出てきています。
肥えた土なのでしょう。
  


Posted by いもたつ at 08:35Comments(0)

2015年06月14日

喜ばれます

150614blog.JPG

夏野菜の中でも、この農家のトウモロコシは喜ばれます。
まず、収穫が早いこと。
ほしいも産地で今の時点でここまで育っているので、
他の農家よりも早く初物になります。
もう一点は美味しいこと。
ちゃんと一株に一つしか成らないように摘果するからです。
  


Posted by いもたつ at 12:02Comments(0)芋日記

2015年06月13日

盛り返してきました

150613blog.JPG

ほしいも用のサツマイモの今年の定植は、
前半は雨不足、後半は雨がありで、
後半の方が根付きがよく、前半の苗が育つかが心配でしたが、
盛り返してきました。ホッとしています。
  


Posted by いもたつ at 14:44Comments(0)芋日記

2015年06月12日

雛が飛んでいました

150612blog.JPG

この前見たときは巣の中で餌を貰っていた雛が、
もう飛び回っていました。
この農家には毎年ツバメが来ますが、余程居心地が良いのか、
今年は巣が3つもあります。
  


Posted by いもたつ at 08:41Comments(0)芋日記

2015年06月11日

今年も楽しみです

150611blog.JPG

たかおさんのスイカは実生なので、とても甘いです。
今年もメロン畑の横で育てていました。
今から楽しみです。
  


Posted by いもたつ at 08:44Comments(0)芋日記